ジャケドロ661ブログ

気軽に更新をモットーに

吉田修一さんの作品で特にオススメしたい「パレード」の魅力をご紹介!

※ PR

パレード:都市の喧騒に潜む孤独と秘密を描く心理ドラマ

 

吉田修一さんの小説『パレード』は、東京の片隅で同じマンションに暮らす5人の若者たちの共同生活を描いた群像劇です。

一見平穏に見える日常の中で、少しずつ明らかになる秘密と不穏な気配。

都市生活の中で希薄になりがちな人間関係の本質に鋭く迫り、読み終えた後に心にざらりとした余韻を残す作品です。

パレード (幻冬舎文庫) Kindle版

 

目次

 

 

あらすじ

物語の舞台は、都内の2LDKのマンション。

そこに住むのは、大学生の未来也、映画配給会社勤務の直輝、イラストレーター志望の琴美、派遣社員の沙織、そしてどこか得体の知れない居候のサトル。

血縁でも恋人でもない5人が、ゆるやかな距離感で共同生活を送っています。

 

表面上は穏やかで心地よい空気が流れているように見える彼らの生活。

しかし、物語が進むにつれ、それぞれの抱える孤独や秘密、心の傷が少しずつ浮き彫りになっていきます。

そして終盤、静かに、しかし確実に忍び寄る“事件”によって、その空気は一変します。

 

小説の魅力と見どころ

1. 視点を変えることで浮かび上がる本音

『パレード』では、物語が5人それぞれの一人称で語られる構成になっています。

それぞれの視点を通して他人をどう見ているか、どう思われているかが明らかになることで、

彼らの関係性の脆さや本音がじわじわと浮かび上がってくるのです。

「誰かと一緒にいることで孤独を紛らわせているだけなのでは?」

そんな疑念が読み手の心にも広がっていきます。

 

2. 現代の若者のリアルな姿

職業や立場は異なるものの、皆どこか“今の自分”に満足していない。

未来也の恋愛に対する鈍感さ、直輝の表面的な優しさ、琴美の焦りと劣等感、沙織の傷つきやすさ、サトルの底知れぬ闇――

それぞれが現代に生きる若者のリアルな葛藤や不安を抱えています。

特に都市部に暮らす20代〜30代の方にとっては、どこか他人事ではない感覚が呼び起こされるはずです。

 

3. ジャンルを超えたラストの衝撃

一見すると淡々とした日常小説のようですが、読み進めるにつれ、サスペンスのような緊張感が徐々に高まっていきます。

そして、ラストで明かされる“ある真実”に、読者は思わず息を呑むことになります。

静かで、しかし確かな恐怖と衝撃。

『パレード』は、ただの青春群像劇では終わらない、巧みな構成が光る心理ドラマなのです。

 

映画版『パレード』について

2010年には、行定勲監督により映画化もされました。

藤原竜也さん、香里奈さん、小出恵介さん、貫地谷しほりさん、林遣都さんといった実力派俳優たちがそれぞれのキャラクターを見事に演じ、原作の持つ静かな狂気とリアリズムを映像で再現。

 

特に映画版のラストシーンは、原作と同じく強烈な印象を残し、「この物語は一体なんだったのか?」と観る者に深い問いを投げかけます。

小説を読んだ後に映画を観ることで、作品への理解と衝撃がより深まるはずです。

パレード [DVD]

 

こんな人におすすめ

  • 現代の若者のリアルな心理描写に触れたい人

  • 都市生活の孤独や希薄な人間関係に共感できる人

  • 穏やかな日常の中に潜むサスペンスが好きな人

  • 群像劇や視点の切り替えが巧みな作品を求めている人

  • 映画と小説、両方で作品世界を味わいたい人

おわりに

『パレード』は、都会で暮らす若者たちの一見穏やかな共同生活の裏に潜む、孤独と狂気を描いた作品です。

読後に残るのは、“わかりあえたと思っていた他人”への不信感か、それとも“わかりあえなかった寂しさ”か。

 

人間関係の表と裏、そしてその狭間にあるものを静かに、しかし鋭く描き出す本作は、多くの読者の心に長く残ることでしょう。

 

読み終わると

自分の周囲の人間関係を少しだけ見つめ直してしまうかもしれません。

 

そんな吉田修一さんの本質が詰まった作品となっています!

オススメです!

パレード (幻冬舎文庫) Kindle版

 

おわり

 

ジャケドロ661

jaquetdroz661.com