ジャケドロ661ブログ

気軽に更新をモットーに

第23回このミステリーがすごい!大賞を受賞!【謎の香りはパン屋から】はどんな内容?

※ 本ページにはプロモーションが含まれます

パンと日常と、ほんの少しの謎を楽しむ連作ミステリー

 

第23回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作『謎の香りはパン屋から』(土屋うさぎ さん著)。 パン屋を舞台にした、ほっこり優しい連作短編ミステリーです。


“ミステリー”といっても、血なまぐさい事件ではなく、日常の中にあるささやかな「違和感」にスポットを当てた、優しい物語です。

 

「日常系ミステリーが好き」

「パンが好き」

「読後感がよくて、温かい気持ちになれる本を探している」

 

そんな方にぴったりの一冊です!

謎の香りはパン屋から Kindle版

 

 

『謎の香りはパン屋から』ってどんな本?

物語の舞台は大阪・豊中市にあるパン屋〈ノスティモ〉。 ここでアルバイトをしている大学生・市倉小春が、日々のささやかな謎を解き明かしていく、連作短編集になっています。

章ごとに登場するのは、クロワッサン、シナモンロール、チョココロネ、カレーパンなど、どれも美味しそうなパンばかり! パンが香るたびに、人の記憶や感情がゆっくりとほどけていく感覚に癒されます。

 

どんな謎があるの?

たとえば――

  • 親友にドタキャンされた理由に潜む、予想外の「真相」

  • パン屋に届いた謎の手紙の差出人

  • 「懐かしいカレーパン」がもたらす、意外な家族の秘密

どれも大事件ではないけれど、「なんで?」と心にひっかかる“日常のほころび”に、主人公・小春が静かに向き合います。

読者も一緒に考えながらページをめくる、そんな知的でやさしい謎解きが楽しめます。

 

文章も非常に読みやすく、会話のテンポや空気感もリアルで自然。

日常のなかにある「ちょっと気になる違和感」をていねいにすくい取ってくれる作品となっています。

 

『謎の香りはパン屋から』の魅力を深掘り!

1. 主人公・小春のキャラクターが魅力的

大学生でありながら、人の話をよく聞き、押しつけがましくなく物事を読み解く姿がとても好感。

過剰なキャラ付けがないからこそ、読者が感情移入しやすいのもポイントです。

 

2. 豊中のパン屋という舞台設定

都会すぎず、田舎すぎず。 関西らしいあたたかさと、地域の空気感がパン屋という空間によくマッチしていて、作品全体がほんわかと包まれている印象です。

パン屋の描写もとても丁寧で、読んでいると本当にパンの香りが漂ってきそう!

 

3. 小さな謎と人間ドラマのバランス

謎解きはあくまで日常の中の一部。

人と人とのすれ違いや、家族との距離感、過去の後悔など、感情の流れにしっかり寄り添って描かれていて、読み終えた後の満足度がとても高いです。

 

こんな人におすすめ!

  • パンやカフェの雰囲気が好きな人

  • 人間関係の機微を描いたミステリーが好きな人

  • 気軽に読める連作短編集を探している人

  • 忙しくても“短時間でいい読書体験”がしたい人

  • やさしいストーリーで気持ちをリセットしたい人

日々、仕事や家事に追われているあなたにこそおすすめしたい一冊。

とくにリラックスタイムに読むと、じんわりと癒されるはずです。

 

おわりに|“謎”と“パン”の香りが紡ぐ、あたたかな読書体験

『謎の香りはパン屋から』は、パンの香ばしさと心温まる謎解きが融合した、やさしい物語。

知的な刺激と感情のゆらぎが、絶妙なバランスで味わえる良作です。

物語の中に入り込んで、焼きたてのパンとほんの少しの謎に包まれてみませんか?

心がふっと軽くなる、そんな読書体験が待っています。

 

このミステリーがすごい!大賞の作品選びのセンスも感じられる

とても読みやすい内容となっています!

謎の香りはパン屋から Kindle版

 

おわり

 

ジャケドロ661

 

jaquetdroz661.com