ジャケドロ661ブログ

気軽に更新をモットーに

伊坂幸太郎さんの『バイバイ、ブラックバード』の魅力はこんなところ!【優しさと切なさが味わえる作品です】

※ 本ページにはプロモーションが含まれます

※本記事には作品のあらすじの紹介と、多少のネタバレを含みます。

伊坂幸太郎さんが描く、優しさと切なさが交差する異色作『バイバイ、ブラックバード』。

本作は、伊坂作品にしては珍しい恋愛要素が強く、しかしその裏にある深いテーマと、人間の温かさを感じられる傑作です。

読み終えた後は、しばらく考えさせるほどの、余韻が残る一冊です。

バイバイ、ブラックバード<新装版> (双葉文庫) Kindle版

 

目次

 

合わせて読みたい記事↓

jaquetdroz661.com

 

あらすじと見どころ

物語の主人公は星野一彦。

彼には「5人の婚約者」がいます。

もちろん一夫多妻制というわけではなく、いわゆる“二股”どころではない五股男。

とはいえ、彼は単なる浮気男ではなく、どの相手にも本気で、真剣に向き合ってきた過去があります。

 

そんな彼が突如、ある事情により「この世界から消える」ことになります。

そして、その前に5人の婚約者に別れを告げに行く、というのが本作の軸です。

彼に付き添うのは、“繭美”という謎の女性。

大柄で無表情、口が悪く容赦もない彼女ですが、物語が進むにつれてその存在がどんどん愛おしくなっていきます。

星野と繭美、そして5人の女性たちとの対話や回想を通じて、星野の人生が浮かび上がり、読者は彼の「罪」と「優しさ」の間で揺れることになります。

『バイバイ、ブラックバード』のおすすめポイント

まず注目したいのは、登場人物たちの深い人間描写です。

星野は浮気者として非難されるべき人物なのに、読んでいくうちにどこか憎めず、むしろ応援したくなってしまう。

なぜ彼は5人もの女性と関係を持ったのか、その理由に触れたとき、読者の中にある先入観が静かに覆される感覚を味わうでしょう。

 

そして、繭美というキャラクターの存在。

彼女は星野の「見張り役」として登場しますが、やがて星野との奇妙な友情が芽生えていく様子が心に沁みます。

ときに厳しく、ときに寄り添う彼女の言動には、痛烈で的確な人生の真理が詰まっています。

また、5人の女性たち一人ひとりの描写も丁寧で、それぞれがしっかりと存在感を持っています。

星野がどんな風に彼女たちと向き合い、どんな別れを選ぶのか。

そのたびに見せる星野の心の揺れが読者の胸を打ちます。

 

伏線や構成の妙といった伊坂作品らしさは控えめながらも、会話のテンポや言葉のセンスには確かな“伊坂節”が光ります。

そして、全体を通して流れるのは「別れ」と「贖罪」、そして「人の優しさ」

切ないのに、どこか希望を感じられる、そんな読後感が本作の最大の魅力です。

映像化作品にも注目

本作は2018年にドラマ化もされ、星野役を演じたのは高良健吾さん、繭美役には城田優さん(原作では女性だが映像化にあたって男性に設定変更)というキャスティングも話題となりました。

原作とはまた異なる味わいで、こちらもぜひチェックしてみてください。

 

個人的には

読んでいる最中は、繭美はマツコ・デラックスさんで脳内再生されていました。

こんな人におすすめ

・切なさと温かさのある物語を求めている人
・不器用だけど優しい人間に共感したい人
・恋愛ものは好きだけど、ちょっと変化球が欲しい人
・「別れ」をテーマにした作品に惹かれる人
・伊坂幸太郎さんの人間ドラマに触れてみたい人

 

『バイバイ、ブラックバード』は、恋愛小説のようでありながら人生そのものを描いた物語。

星野という不思議な男と、彼を取り巻く人々の姿を通じて、私たちは“人を大切に思うこと”の意味を改めて考えさせられます。

読了した後、きっと何かが心の中に残るはずです。

ぜひ、この美しくてちょっと不思議な物語を手に取ってみてください。

 

伊坂幸太郎さんの中でも、何作か伊坂作品を読んだ後にこの作品を読んでもらえると

新しい伊坂さんに出会えますよ!

しかし星野という人間の魅力は凄いです。

バイバイ、ブラックバード<新装版> (双葉文庫) Kindle版

 

おわり

 

ジャケドロ661

 

次に読みたい記事↓

jaquetdroz661.com