ジャケドロ661ブログ

気軽に更新をモットーに

初めての伊坂幸太郎作品に『チルドレン』をおすすめする理由

※ 本ページにはプロモーションが含まれます

※本記事には作品のあらすじの紹介と、多少のネタバレを含みます。

伊坂幸太郎さんの作品に興味はあるけれど、どれから読めばいいか迷っている方におすすめしたいのが『チルドレン』です。

この作品は、ユーモアと温かさが詰まった連作短編集で、伊坂作品の魅力を存分に味わえる一冊です!

 

jaquetdroz661.com

 

目次

 

あらすじと見どころ

本作は5つの短編から成る連作短編集で、物語の中心となるのは、破天荒ながらも憎めない男・陣内。

彼は型破りな発言と行動で周囲を翻弄しながらも、どこか人を惹きつける魅力を持っています。

 

第一話『バンク』では、家庭裁判所の調査官・武藤が、ある少年の保護事件を担当することになります。その中で出会ったのが、陣内という常識外れな男。

彼は「人は理由なく人を助けるべきだ」と豪語し、銀行強盗に出くわした際にも、意外な行動を見せ、物語に大きな転機をもたらします。

 

第二話以降も、陣内を中心に展開されるエピソードが続きます。

盲目の少年・青木との出会いでは、陣内の型破りな優しさが光ります。

視覚に頼らずとも世界は楽しめるという彼の持論が、青木の世界を少しずつ変えていくのです。

また、陣内は他の登場人物にも影響を与え、彼の言葉や行動がさまざまな場面で伏線となり、物語の奥行きを深めています。

 

さらに、本作の大きな魅力は、各短編が単独でも楽しめるだけでなく、読んでいくうちに少しずつ登場人物の関係や出来事が繋がっていく点です。

最初は何気ないエピソードだったものが、後の話で重要な意味を持つことに気づくと、まるでパズルのピースがぴたりとはまるような爽快感が味わえます。

 

伊坂幸太郎作品の魅力とは?

伊坂幸太郎さんの作品の特徴は、テンポの良い会話劇、予測不能なストーリー、そして魅力的なキャラクターです。

『チルドレン』には、まさにそのすべてが詰まっています。

陣内のユーモラスでありながらも核心を突く発言は、読者をクスリと笑わせつつも考えさせられるものがあります。

 

また、伊坂作品に共通する要素として、「悪人が登場しない」という点も挙げられます。

本作でも、登場するキャラクターは皆、それぞれの事情を抱えながらもどこか憎めない存在です。

陣内の破天荒な言動によって、彼らの本音や優しさが引き出されていく展開は、読んでいて心を温かくしてくれます。

 

連作短編集だからこその読みやすさ

『チルドレン』は短編集なので、一つひとつの話が比較的コンパクトにまとまっています。

長編小説に比べて、1つの章を気軽に読めるので、初めて伊坂作品に触れる方、また読書が苦手な方にもオススメ出来ます。

 

また、物語の語り手が各話で変わるため、それぞれの視点から見た陣内の姿や考え方の違いを楽しむこともできます。

登場人物によって彼の印象が異なるのも、本作のユニークなポイントです。

 

こんな人におすすめ

・ユーモアのある会話劇が好きな人

・心が温まる物語を求めている人

・短編集で気軽に読める作品を探している人

・伊坂幸太郎作品を初めて読む人

 

『チルドレン』は、軽快なテンポと独特のキャラクターが魅力の作品です。

初めて伊坂作品を読む方でも楽しみやすい一冊なので、ぜひ手に取ってみてください!

 

チルドレンで伊坂幸太郎さんにドハマリしたのはワタシです。

陣内の考え方が、凄い魅力的で、ページをめくるのが止まらないです。

1章完結なのも読みやすいポイントです。

本当に文字を読んで眠くなる人にも、この本はオススメします!

チルドレン (講談社文庫) Kindle版

 

ちなみにかなりの期間をあけて発売された続編も出ています!!

そちらもオススメ!!!!

サブマリン (講談社文庫) Kindle版

 

おわり

 

ジャケドロ661

 

合わせて読みたい記事↓

jaquetdroz661.com