伊坂幸太郎さんとの出会いは「チルドレン」という作品でした。
主人公とその仲間が軽快なやりとりすることに、心を奪われました。
なんて面白くて、読みやすい話しなんだ。
しかもストーリーが心地よい・・・
最初の出会いはこんな形でした。
そのあと出ている作品を読み漁りして楽しい時間を過ごさせてもらいました!
そんな一人のファンとして、オススメしたい作品を5つご紹介します!
是非興味がある人は、参考にしてみてください。
伊坂幸太郎さんの魅力!
伊坂幸太郎さんの作品の魅力はストーリー構成と巧妙な伏線回収にあります。
さらに、独特のユーモアや哲学的なテーマが織り交ぜられているのが特徴です。
そしてなんといっても、個性的で魅力的なキャラクターたちが軽快な会話を繰り広げる所!
どのキャラクターも個性が強い!!主人公の仲間たちは特に濃ゆい!
陽気なギャングシリーズの響野とかクセが強い!
読んでいて愉快な気持ちになれます。
最後に、バラバラに見えるストーリーの要素が最後に見事に繋がる展開は、
伊坂幸太郎さんの作品全てに共通して味わえる醍醐味です。
作品への愛が籠もっているのが、伊坂幸太郎さんの最大の魅力です。
気になる記事↓
1. ゴールデンスランバー
あらすじ
首相暗殺の容疑をかけられた元宅配ドライバー・青柳雅春。
彼は何者かの陰謀によって突然、国家規模の追跡劇に巻き込まれる。
圧倒的な監視社会の中で逃げ続ける彼に、かつての友人たちはどんな手を差し伸べるのか——。
伏線が張り巡らされた、スリリングな逃亡劇です。
おすすめポイント
-
伏線が巧妙に張り巡らされたストーリー展開
-
「信じられるものは何か」を問う深いテーマ
-
映画のような疾走感と緊迫感あふれるシーン
感想
小説なのに、まるで映画を観ているような疾走感が味わえます!
そして数々の伏線が回収される瞬間の快感がたまらない。
主人公青柳の逃亡劇に手に汗を握り、ラストには思わず胸が熱くなります。
2. 陽気なギャングが地球を回す
あらすじ
嘘を見抜く天才、スリの達人、精密な体内時計を持つ男、演説が得意なカリスマ——
そんな4人の銀行強盗チームが、完全犯罪を目指して犯行を続けていた。
しかし、ある事件をきっかけに彼らは窮地に追い込まれ、思わぬ敵と対峙することになる。
彼らの頭脳戦とチームワークが光る痛快エンターテインメント!
おすすめポイント
-
個性的なキャラクターたちの軽快な会話劇
-
計算され尽くしたストーリー展開と伏線回収の妙
-
クライム×ユーモアの絶妙なバランス
感想
とにかくクセの強いキャラクターたちが最高に魅力的!
軽妙な会話の応酬が心地よい。コミカルな雰囲気と緊迫感が絶妙に混ざり合い、最後まで飽きさせない展開が魅力です。
読み進める手が止まりませんよ!シリーズ3部でています。
3. チルドレン
あらすじ
型破りな家庭裁判所調査官・陣内が、周囲の人々と巻き起こすさまざまな出来事を描く短編集。
「事件」に向き合う彼の姿勢は、時にふざけているようでありながら、意外にも深く、読者の心を揺さぶる。
日常の中に潜む奇跡や人の優しさを描いた、伊坂幸太郎らしい温かい物語。
おすすめポイント
-
陣内の破天荒ながらも魅力的なキャラクター性
-
短編集ながらも緻密に絡み合うストーリー展開
-
ユーモアと感動が共存する心温まる物語
感想
陣内の言動にクスッと笑い、最後には心がほっこり。
読後感が最高に気持ちいい。短編集ながらも一貫したテーマがあり、キャラクターの魅力が存分に詰まった作品。
こちらの作品もシリーズ化しています。どちらも陣内の暴れっぷりがヤミツキになります。
4. 死神の精度
あらすじ
「死神」である千葉は、人間の「死」を査定する仕事をしている。
彼が観察するのは「死ぬべきか、否か」を決めるために選ばれた人間たち。
それぞれの人生に触れながら、千葉自身も少しずつ変化していく。
人間と死神の静かな交流を描いた短編集。
おすすめポイント
-
風変わりな死神・千葉の冷静でユーモラスな語り口
-
「死」をテーマにしながらも、どこか温かみのある物語
-
伏線が巧みに張られ、最後には心に響く読後感
感想
淡々とした死神・千葉の語りがクセになる。
静かで優しい「死」の物語。
人生の終わりを見つめる視点が新鮮で、哲学的な余韻を残す作品。
けれど、そんな死神がミュージックが好きという設定が面白い!
なんで死神が音楽を好むのか・・・本当に設定が良いなって思います。
5. バイバイ、ブラックバード
あらすじ
星野一彦は、5人の恋人を同時に持つ男。
しかし、彼は「借金のカタ」として謎の女・繭美に連れ去られることが決まっていた。
最後に彼が取った行動は、5人の恋人一人一人に別れを告げること。
繭美と星野の掛け合いを通して、人間関係や愛のあり方を描く切ないロードノベル。
おすすめポイント
-
星野と繭美の掛け合いがユーモラスで魅力的
-
それぞれ異なる恋人たちとの別れが切なくも温かい
-
「別れ」というテーマを通じて描かれる人生の奥深さ
感想
別れのシーンが美しく切ない。繭美とのやり取りにクスッとしつつも、最後には涙がにじむ。
読み終わった後に、人生の選択と愛の形について考えさせられる。
設定的には5股というクズ感がある主人公。
でもなぜか、良い話だなって思えてしまうのが伊坂マジックなのでしょうか。
そしてまた、キャラクターが濃ゆい。
繭美はマジでクセが強い。
何故にこんなにキャラクターが際立つのか・・・凄いなぁ!
まとめ
伊坂幸太郎さんの作品は、巧妙な伏線、独特のユーモア、そして魅力的なキャラクターが満載です。
ミステリーやサスペンス好きの方はもちろんのこと
心温まる物語を求める方にもおすすめです。
どの作品もとても魅力的です!
ここまでスクロールしてくれた方
是非この機会に伊坂幸太郎さんの作品を読んでみてください!
個人的にオススメは「陽気なギャングシリーズ」と「チルドレンシリーズ」です!
おわり
ジャケドロ661
オススメ記事↓