Prime Readingの良いところ!
AmazonPrimeはとても素晴らしいサービスです!
月額600円(2025年4月現在)を払うことで
「映画」「音楽」「書籍」のすべてのコンテンツを利用することができます。
月額600円で利用出来るというのは、
サブスクリプションとして、
とてもお得な事ではないでしょうか。
映画のサブスク!→月額1500円
音楽のサブスク!→月額1000円
書籍のサブスク!→月額1000円
Amazon Prime!→全部で600円(2025年4月現在)
比較してみても一目瞭然
とてもコストパフォーマンスの高いサービスとなっています。
ただ色々と細かく比べてしまうと
最新の作品が無いことがあったり
希望の作品が少なかったりなど、悩む事もあります。
特に「最新作品がないとダメなんだよ!!」って方には
向いていないサービスになりますね。
作品の傾向としては
少し前に流行った作品を中心に取り揃えたコンテンツ内容となっています。
しかしながらです。
少し前の作品であっても
月額600円というのはとてもつなく魅力的な料金です。
しかも1コンテンツではなく、複数コンテンツの利用での料金。
とても嬉しい。
コンテンツ量の豊富さに魅力を感じつつ
自分への毎日の少しばかりの楽しみのため
または自分を磨いたり勉強のために選んで使うには最適なサービスではないでしょうか!
ご存知だと思いますが
初めてAmazon Primeを利用する方は、
最初の30日間の利用が無料となっています!
しかも
即日に契約を解除しても、30日間利用できる権利は残ります。
とりあえず使ってみて、サブスクとしての利用価値が自分にあるなと思ったら
継続利用、もしくは年払いで支払うといいですよ。
(年払いは更にお得に利用できます)
逆に悪いところと思う部分は・・・
・最新の作品を利用したい方
・もっともっと1コンテンツにたくさんの作品群が欲しい方
・Amazonが嫌いな方
上記に思い当たる方の利用は難しいですね・・・
最新作品群ではない事と、1つのコンテンツ量は
専門分野のサブスクには勝てません。
しかも同じAmazonのコンテンツでも
書籍だとPrimeReadingよりKindle Unlimitedの方がたくさんの本と出会えます。
価格の魅力をどこまで自分に落とし込んで利用出来るのかが、
AmazonPrimeを利用する最大のポイントになります。
お好きなコンテンツが見つかる方には
是非
Amazon Primeのコンテンツを利用していただきたいです!
600円で映画見放題は相当お得です。
しかもコンテンツ豊富です。
1ヶ月で2作品以上映画やドラマを見る方には
最高なのではないでしょうか。
庵野監督作品が見れるのも嬉しいところです。
なぜAmazon贔屓なのかは知らないのですが・・・
藤原竜也さん出演の作品もいっぱいあるのでオススメ!
おわり
ジャケドロ661